ラベル 異形鉄筋 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 異形鉄筋 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年6月19日日曜日

異形棒鋼、異形鉄筋とは


鉄筋となる棒鋼の特徴

鉄筋の二つの類型|丸鋼と異形棒鋼
鉄筋に使われる鋼材は、「棒」の形状をしているため、棒鋼と呼称されますが、この規格では大きく「丸鋼」と「異形棒鋼」の二種が規定されています。丸鋼として2種類、異形棒鋼として5種類の合計7種類が鉄筋の規格材料となります

異形棒鋼(いけいぼうこう)とは、棒の表面に凹凸がついた特殊な形状をしていることを意味する用語で、この場合は、コンクリート補強用の鉄筋材料のことを言っています。解体現場や建築現場などでコンクリートを流し込む前の鉄筋のイメージそのものの材料です。形としては棒型の鋼なのですが、コンクリートとの密着力・定着力をあげるため、表面にリブや節と呼ばれる突起(ギザギザ)がつけられています。


リブは、軸の方向に連続してつけられている凹凸で、節(ふし)は軸方向以外についた凹凸となります。この突起があるために、棒自体の表面積も大きくなり、鉄筋がコンクリートから抜けにくくなっています。なお、鉄筋は縦方向のものを縦筋、横方向に配置するものを横筋と呼びますが、この組み方によっても強度や地震に対する耐性が変わってきます。

規格では、節と節の距離や、節と軸線の角度、節の高さ等も規定されています。

用途については、異形棒鋼は表面に突起があるため、ほとんどがコンクリート補強用に特化していますが、丸鋼については突起がなく、断面が円形をしている棒材でもあるため、他の用途へ転用されることもあります。



鉄筋の材料記号|SR材とSD材

鉄筋コンクリート用の棒鋼については、丸鋼はSRからはじまる材料記号をもち、異形のものはSDからはじまる記号となります。いずれも熱間圧延によって製造されています。さらに、異形棒鋼にはD10やD13といった「呼び名」がつけられており、これによって直径や断面積、重量、リブや節(ふし)の間隔や高さなども決まってきます。材料記号だけでなく、呼び名が確定しないと材料のスペック面は確定しません。


異形棒鋼 硬さ区分
SD295A マークなし
SD295B 1または|
SD345 突起(ポンチマーク)1個(・)
SD390 突起(ポンチマーク)2個(・・)
SD490 突起(ポンチマーク)3個(・・・)

鉄筋に刻印された圧延マークにより、メーカーと規格が表示される。



日立|RG-70|GT70|集塵機スペック

こちらの画像はペンキを塗る前の画像ですが、 本体のカラーはブルー になっております。 あと 実際には取っ手と本体下に4個キャスター がついております。 メーカー 日立 型式 RG-70 電源(50/60Hz)(V) 単相100 モーター(Kw) 0.4 最大風量(m3/分) 7 ...